保存版:和室を洋室にする時のリフォーム費用まとめ

こんにちは、住まいと暮らしのアドバイザーカナコです。

「和室があるけれど、あまり活用できていない」とお悩みの方は多いようです。

  • 押し入れが場所をとっているけど、空間が広すぎて収納の使い勝手が悪い。
  • 畳はすぐにボロボロになるので、掃除が大変。
  • 砂壁が古くて暗いイメージなので、明るいクロスにしたい。

様々な理由があるようです。

そんな時は、思い切って洋室にリフォームしてみてはいかがでしょうか?
お掃除が楽になる上、ベッドや机などのインテリアを合わせやすいモダンな空間にすることができます。

今回は、和室を洋室にする際のメリットとデメリットの他、
リフォームをしたときの工事費用の金額や期間の目安について、事例をたくさんご紹介したいと思います。

和室のリフォームを考える際の参考にしてください。

目次:
1. 和室を洋室にするメリット・デメリット
2. 和室を洋室にリフォームした時の費用と工事期間
3. 和室を洋室っぽく!インテリア・アレンジ

保存版:和室を洋室にする時のリフォーム費用まとめ

 

和室を洋室にするメリット・デメリット

リフォームを考える前に、和室を洋室にするとどんなメリット・デメリットがあるのかをイメージしておきましょう。

メリット

  • 家具を置いても床が凹まなくなった。
  • ベッドや机などの家具が置きやすい、インテリアに合う。
  • 掃除が楽。
  • 畳に比べてダニが気にならない。
  • ベッドを置けるので、寝起きに立ち上がりやすい。

洋室は機能的に使うことができますので、メンテナンスのしやすさや、
家具を置いて生活を便利にするという点では、洋室にメリットがあるようですね。

デメリット

  • 畳から床に変えると、物を落としたりした時、1階に音が響くようになった。
  • フローリングを素足で歩けない。冷える。
  • 床がかたくてごろ寝出来ない。
  • 冬になると、床が冷たくて寒い。
  • 畳がなくなるとクッション性がない。

和室の良いところは、ひろい畳の上でリラックスできるところでしょうか。
洋室のフローリングにすると、家具を置きやすくはなるのですが、
床の柔らかな感触や、自由な空間がなくなってしまうというデメリットがあるようですね。

以上のメリット・デメリットを把握した上で、
自分の生活には和室と洋室のどちらがあっているのか、考えてみましょう。


 

和室を洋室にリフォームした場合の価格、工事期間

和室を洋室にリフォームした場合の金額や工事期間の目安をまとめてみました。

和室を洋室にリフォームした場合の価格、工事期間

取り合い(出入り口)ふすま

◆ふすま紙を洋風のクロスに張り替える

金額 1枚当たり 5000円~
工事期間 1日(持ち帰り)

◆木製の扉にする

金額 1枚当たり 3万円~(枠無し)
工事期間 1日(持ち帰り)

障子(1800×1800)

◆窓辺の障子を、カーテン・ブラインド・ロールスクリーンに交換

金額 3万円~
工事期間 受注生産10日

◆障子の出入り口を木製の扉にする

金額 1枚当たり 3万円~(枠無し)
工事期間 1日(持ち帰り)

戸建:畳の床(6畳)のリフォーム

◆畳からフローリングにする(廃材処分費込)

工事内容:床組下地+フローリング
(畳撤去→角材(根太)を303mmごとに設置→その上にベニヤ下地をつくる→フローリングを貼る)

金額 13万円(床組下地代金8万円、フローリング代金5万円)
工事期間 1日

◆畳からカーペットにする(廃材処分費込)

工事内容:床組下地+カッペット
(畳撤去→角材(根太)を303mmごとに設置→その上にベニヤ下地をつくる→フローリングを貼る)

金額 11万円(床組下地代金8万円、カーペット代金3万円)
工事期間 1日

マンション:畳の床(6畳)のリフォーム

◆畳からフローリングにする(廃材処分費込)

床組下地+フローリング
(畳撤去→マンション用の遮音性のある束(つか)を床面に設置→その上にパーティクルボードを設置→その上からフローリングを貼る)

金額 15万円(床組下地代金10万円、フローリング代金5万円)
工事期間 1日

◆畳からフローリングにする(廃材処分費込)

床組下地+カーペット
(畳撤去→マンション用の遮音性のある束(つか)を床面に設置→その上にパーティクルボードを設置→その上からカーペットを貼る)

金額 13万円(床組下地代金10万円、カーペット代金3万円)
工事期間 1日

※ちょっとご注意
マンションの場合は、畳をはがしてフローリングやカーペットを直張りにすると遮音性能が低下し、下階住民からのクレームの原因となります。
そのためには床の下地処理は必要で、防音基準を満たす床構造にしなければなりません。
マンション規定がありますのでご注意ください。

和室の壁のリフォーム(6畳)

和室の壁のリフォーム(6畳)

◆和室の壁(真壁で柱が見える状態)でのクロスの張り替え
土壁・砂壁の上にパテを塗るクロスを貼る

金額 6万円(壁処理代金3万円、クロス貼り代金3万円)
工事期間 1日

◆和室の壁から洋室の壁(大壁柱が見えない壁に隠れている状態)に変更したクロスの張り替え

土壁・砂壁の上に板を貼ってからクロスを貼る

金額 10万円(壁処理代金7万円、クロス貼り代金3万円)
工事期間 1日

押入れ

和室を洋室にリフォームした場合の価格、工事期間◆ふすま紙を洋風のクロスに張り替える

金額 5千円/枚
工事期間 1日(持ち帰り)

◆木製扉に入れ替える

金額 3万円/枚~(枠無し)
工事期間 1日 (持ち帰り)

◆押し入れのふすまをクローゼット扉にする

ふすまを撤去しふすまの枠内にクローゼット扉(1,800㎝×1,800㎝ パナソニック・大建工業の商品)を取り付けます。
天袋は含まれていません。
またご要望により、押し入れ内の布団棚を撤去したり、別に収納をおつくりいたします(別料金)

金額 6万円
工事期間 1日

天袋

◆ふすま紙をクロスに張り替え

天袋はアクセントがあるクロスを選ぶとと天井が高く見えますが、濃い色のクロスにするほど、逆に天井が低く感じてしまいます。

金額 3,000円
工事期間 1日(持ち帰り)

押し入れのふすまをクローゼット扉にする◆押し入れと天袋をまるごとクローゼットにする

天袋を撤去し天袋の位置までクローゼット扉をつける。

金額 8万円
工事期間 1日

床の間

◆床の間の畳部分を部屋の床材と同じものにする

床の撤去、床と壁を平らにして床材とクロスを貼る。

金額 4万円
工事期間 1日

欄間

◆欄間を撤去して垂れ壁にする。

欄間を撤去し、その部分にベニヤを貼りクロスを貼り垂れ壁をつくる。

金額 3.5万円
工事期間 1日

※価格についての注意事項

お求めやすい普及品をを目安に価格を設定しています。工事の際はお部屋の傷み具合により工事内容・価格が変更する場合がございますので、ご了承ください。


和室を洋室っぽく!インテリア・アレンジ

賃貸アパート・マンションが理由で、リフォームはできないという方は、和室を洋室っぽくするインテリアを楽しんでみてはいかがでしょうか?
ちょっとした工夫や小物使いで、和室でも洋室っぽくオシャレに暮らすことができますよ。
がございますので、ご了承ください。 和室を洋室っぽく!インテリア・アレンジ

カーテン

カーテンや障子はもともと落ち着いた色で統一されてますので、カーテンのカラーでかなり印象が変わります。

  • 茶系…落ち着いた雰囲気を与える。
  • 白系洋風インテリア向きで明るい印象。
  • モダンでシックなイメージ。

特に窓辺は、壁一面近い面積をしめるので、雰囲気がぐ~んと変わりやすい箇所です。

カーテンはトーンの明るいものや、柄物で洋風っぽく、またロールスクリーンやブラインドにすることで一気に洋風っぽく模様替えができます。

木製ブラインドは和室とのバランスもよく人気の商品です。
またカーテン・ロールスクリーン・ブラインドをカーペットや家具・建具のカラーとの一部と合わせることで統一感が出ます。

ウッドカーペット

表面が木製でできているウッドカーペットはフローリングマットとも呼ばれています。
和室の畳をフローリングにすることなく、ウッドカーペットを敷くだけで施工費も必要ないので簡単に仕上がります。

畳のナチュラルな色を、フローリング調の茶系にすれば洋風っぽい仕上げになります。
茶系でも濃い茶系は高級感や安定感があり、薄い茶系はナチュラルで開放感がでます。

またウッドカーペットの特徴はクッション性があり、家具(机・テーブル・ベット)を置いても畳を傷めないので安心してご使用いただけます。

カーペット、ラグカーペット

カーペットやラグカーペットの柄・色でアクセントをつけ、天井・壁・床と同系色にすると統一感がでます。
ラグカーペットの形は、円形を選ぶと全体的に優しく柔らかな雰囲気を演出してくれます。

※ちょっとご注意
畳の上にカーペット類を敷くと、もともと湿度の多いお部屋は湿気がたまってしまします。空気の乾燥してる晴れた日に、窓を開けて空気の流れをつくり、お掃除をすることで湿気・ダニ対策に。
また畳とカーペットの間に防虫シートや新聞紙などを敷くことで湿気予防にもなります。
最近では機能性の優れた畳の上に敷けるカーペットも販売されていますので、このような便利グッズもご活用ください。

現在、湿度が高く壁や畳などにカビにお悩みのお部屋には、畳の上に敷物をするのはあまりおすすめはできません。

照明

和室の照明は木の細工をしているものが主流ですが、シーリングライトのようなつるりとしたシンプルなものに替えるだけで洋風っぽく雰囲気が変わります。

また床が畳の場合、照明は暖色系を選ぶと畳となじみやすくなります。

◆主な直接照明

  • シャンデリア…和室には合わないと思われがちなシャンデリですが、華やかさでおしゃれな雰囲気に。
    洋風はもちろんのこと、大正ロマン風、和モダン風にもマッチします。シャンデリア...和室には合わないと思われがちなシャンデリですが、華やかさでおしゃれな雰囲気に。
    もし違和感があれば、シャンデリアの一部の色合いを家具や建具との統一させればバランスも整います。
  • シーリングライト…デザインやバリエーションが豊富ですのでお好みのインテリアをお選びいただけます。
  • 直接照明…天井の光源(蛍光灯)が直接対象物を照らす照明のこと。
  • ペンダント…吊り下げ型のペンダントはお部屋のアクセントに最適です。
    紐を短くすればすっきりと開放的に、また長くすれば照明の存在感をだします。

◆間接照明を利用するとおしゃれで癒しの空間に
間接照明の光は副交感神経に作用し癒されるのをご存知ですか。
洋室のリビングで多く使用されている間接照明は、その明かりが何かに反射してから対象物をおしゃれに照らして、お部屋の雰囲気作りが楽しめます。
和室の壁は暗めの土壁が多いので、関節照明でどこを照らすのかで雰囲気が変わります。

1. 天井を照らす…落ち着きやムードのあるお部屋に
天井から足元にいくほど光が弱くなっていくため落ち着き感があります。

2. 壁を照らす…立体感や視野がでるお部屋に
四方の壁面に濃淡の差がでるので立体感がでます。

3. 床を照らす…実用性や重厚感を与えるお部屋に
足元の光を確保し、低い位置からの光は重厚さを生み出します。

 

小物

小物はお部屋の雰囲気つくりには欠かせません。
和洋の両方のイメージを持つ(和洋折衷)ものや、洋風の小物を一品でも置くだけで雰囲気が変わりますが、イメージの違うものや色をたくさん置くとかえってばらばらになるますので、気をつけましょう。

◆洋風にあう小物

民芸品・アンティーク・ビンテージ・北欧スタイルの小物、また ロイヤルコペーハーゲンのコバルトブルーは、古伊万里染付の影響から和風にも似合う色合いです。

ソファー

和室にソファーを置くだけで、洋室っぽいイメージが強調され、直線的なソファーを選んだほうが、畳のお部屋と合います。


まとめ

今回は和室を洋室にするデメリット・メリットと、リフォームした時の具体的な費用と工事期間の目安をお伝えしました。

もしリフォームができなくても、カーテン・床材・照明・小物を替えるだけで、和室が洋風っぽくおしゃれなイメージに変わり家具も合わせやすくなります。

和室のリフォームを考える際の参考にしてくださいね。

お住いのリフォームに関するご相談はお気軽に弊社にお問合せください。

ありがとうございます。