こんにちは 住まいと暮らしのアドバイザーのカナコです。
冬に部屋のエアコンをつけていても、どこからともなくヒヤリと寒さを感じたことはありませんか?
大きな窓のあるリビングや北向きのお部屋だと、部屋がなかなか暖まらなかったり、窓際の結露にお悩みの方も多いと思います。
これは、窓辺から外の冷気が伝わり、熱が逃げていってしまうことが原因です。
窓は部屋の中で熱の出入りが一番多く、暖房で暖められた空気の約50%は窓から逃げています。
窓を断熱すれば、冬場の寒さに大きな効果が期待でき、お部屋の体感温度が大きく変わります。
今回は、窓まわりの断熱方法や、イヤな結露対策についてお話ししたいと思います。
方法1:断熱性が高い素材の窓にリフォームする
もっとも効果が高いのは、窓の断熱リフォームをする方法です。
窓はガラスとサッシ(窓枠)からできていますが、それぞれ材質によって断熱効果が違います。
従来の単体ガラスやアルミサッシは、外気に冷やされた場合に熱が伝わりやすく、室内側の空気を冷たくしてしまいますが、熱をつたえにくくした最新の商品に変えることで、お部屋の断熱性を上げることができます。
窓のリフォームには、いくつか方法があります。ご予算や目的に応じて最適なものをご検討ください。
断熱ガラス(複層ガラス)に替える
2枚のガラスの間に空気層を持たせたガラスで、中の空気は動かないので熱を伝えにくくしています。複層ガラスは室内の暖房熱を外に逃がさず、同時に外から冷気が伝わるのを防ぎ、暖房効果をぐんと高めます。
また複層ガラスの「断熱性能機能」にプラスされた高機能の複層ガラスもありますので、お住いの環境や地域に合ったものを使用しましょう。 (参考 リクシル)
・遮熱タイプ
・防犯タイプ
・防音タイプ
断熱サッシに替える
アルミサッシ部分から熱が逃げてしまいますので、樹脂サッシにすることで断熱効果が高くなります。
樹脂サッシは、アルミより1000倍熱を伝えにくい性質を持ち、断熱を考えるなら、窓用建具の材質の中で一番おすすめです。
窓ごと替える(ガラスとサッシ)
いま使用している単体ガラス部分、アルミサッシ部分をそれぞれ断熱性ものに替えることで断熱性能を高めます。
片方だけでも替えることはできますが、もう片方から熱が逃げてしまします。
窓のリフォームの場合、簡単に断熱窓に替える窓がありますのでおすすめです。
二重窓(内窓)をつける
今の窓に新しい窓を取り付け、二重窓(内窓)にすることで窓の間の空気層が断熱性能を高めます。
内窓は部屋の内側にまどを窓をつけるのでマンションにも適応できます。
また外気温の影響を受けにくく結露を抑えたり、二重窓にすることで気密性が高くなり防音効果にも期待できます。
工事は簡単で、一つの窓につき1時間での施工が可能です。(参考 リクシル)
室温と体感温度は違います
室温は十分なのに、なんだか寒いというお家の方は、部屋の断熱に原因がある可能性が高いです。
実は、私たちの体感温度は室温と同じではありません。
室温と天井・壁・床面の平均温度の間ぐらいが体感温度となります。
断熱が不十分で、ドアや窓際そして床の温度が低いお家では、体感の温度は下がってしまいますが、窓やドアなどの開口部を断熱すると、同じ温度でも暖かく感じられると思います。
例えは、アルミ窓と単板ガラスの組み合わせでは、エアコン設定が24度でも、窓際の体感温度は18℃しかありません。ここを断熱窓に変更すると、体感温度が3℃もアップします。
方法2:カーテンを吊るす
窓ガラスは非常に熱を伝えやすい素材ですので、ひんやりと感じる窓辺にはカーテンをつけましょう。
カーテンには、冬の冷気の侵入を防ぎ室内の暖かい空気を外に逃さない「断熱効果」があり、またカーテンのヒダの谷間に空気を抱え込み、窓とお部屋の間に見えない壁を作りだし寒さを防いでくれます。(暑い夏にも効果あり)
腰両端が壁側に曲がったカーブレールは横から空気が流れ出るのを防いでくれます。
厚みのあるカーテンを選ぶ
厚みがある生地ほど断熱効果は高くなります。
レースよりもドレープが、ドレープでも太い糸で隙間なくしっかりと織られた生地にしましょう。
遮光カーテンは厚みがあるのでおすすめのカーテンです。
また薄いカーテンには裏地をつけると、表生地と裏地の間にできた空気層が壁側の寒さを防いでくれます。
裏地は遮光性のある生地を選ぶと良いでしょう。
カーテンを二重に吊る
窓の大きさに合わせて、厚手のドレープカーテンとレースカーテンを重ね二重にします。
特に冬場はカーテンを二重にすることで室内の暖かな空気を外に逃さず、外からの冷たい空気も室内に入りにくくします。
床面まである長さのカーテンを選ぶ
カーテンの丈(長さ)と床面に隙間があると、窓からの冷気が下にもぐりこみ床面からひんやりしてきます。
窓より左右上下ともに大きなカーテンをつけ、床面との隙間をなくすことでひんやりした冷気が流れにくくなりますので、腰壁窓のような形は、天井近くから床面まで吊るすと効果的です。
また窓が数か所あるお部屋は、丈(長さ)の異なるカーテンが複数あるよりもお部屋に統一感が生まれ、見た目にもすっきりとします。
上部にカーテンボックスをつける
カーテンボックスをつけることで、より壁側からの寒さや隙間風を防ぎ、またデザイン的に見栄えをよくすることでも使用されています。
暖色系のカーテンで色の効果を利用する
選ぶカーテンの色によって、心理的に体感温度が変わります。
赤、だいだい、黄などの暖色系を選ぶと、青を中心とした寒色系と比べて3℃ほど暖かく感じると言われています。
これらの色が与えるイメージ効果をうまく使いましょう。
方法3:窓に断熱シートを貼る
お手軽で経済的、賃貸アパートやマンションの方でもできる方法です。
断熱シートとは、窓ガラスと部屋の間にフィルムの層を作ることで、外気を室内に伝えにくくする効果があるので、特に結露でお悩みの方におすすめです。夏にも効果が見込めます。
透明の薄型フィルムや、厚手で空気の入ったプチプチのタイプがありますが、断熱効果が高いのはプチプチです。
ガラス面に貼るより窓枠ごと貼るほうが窓や熱が伝わりやすいアルミサッシからの隙間風を防ぎます。
またフラットな面を室内側貼ると埃が付きにくく、窓とシートに空間ができて密着しません。
窓枠ごと貼る場合は、出入りできないので窓の開け閉めしない窓に貼りましょう。
方法4:窓下ヒーターをつける
窓下ヒーターという商品をご存じでしょうか?窓の下に置いておける細長い小型ヒーターです。
窓下に置くと温風が出て窓を温めることにより、窓を伝って冷気が部屋の中へ入ってくるのを防いだり、結露抑制にも期待できます。
冷気を防ぐことは体感温度が2℃ほど違ってきますが、床下ヒーターはあくまで暖房機器の補助用の商品ですので、お部屋を暖めることはありません。
結露を防止すると得られるメリット:家が長持ち・健康な生活ができる
冬の寒い朝、起きてリビングに行くと、窓辺のカーテンがぐちょぐちょに濡れている経験をお持ちではないでしょうか?
暖房をガンガンつけている間に水蒸気が発生し、水分を含んだ室内の温かい空気が、窓ガラスの表面で冷やされることで結露が起こります。
結露が発生すると、家を傷め、健康に悪影響を及ぼす危険あり
結露は不快なだけでなく、水分で家が傷んだり、健康に悪影響が出る可能性があります。
・カーテンを汚したり窓枠などを腐らせたりする
・壁や絨毯のカビやダニの発生
・アレルギー・アトピーが発症し人体に影響を及ぼす
結露を予防し、軽減させる方法
室内での生活で発生する水蒸気を出さないようにして、結露をできるだけ防止しましょう。
・室内側のガラスの表面温度を下げないように複層ガラスにする。
・台所の換気扇で換気する
・洗濯物を室内に干さない
・観葉植物や水槽、花瓶などを置かない
・加湿器を使わない
・石油ストーブやガスストーブなどの開放型の暖房器具は、燃焼時にたくさんの水分を出すので使わない
毎日暮らしていると、お部屋から水蒸気をなくすのは不可能ですので、まめに部屋の換気扇を回したり、空気の交換をしましょう。
まとめ
顔はほてるのに足元が冷えるのは、窓辺で冷やされた冷気が風となって室内の床に流れてくるからです。
断熱をすることで、この不快感がなくなりますね。
窓からの寒さ対策をしっかりして、快適で健康な暮らしができるお家で冬をお過ごしください。
また対象期間にこのような窓の断熱などのエコリフォームをすると住宅ストック循環支援事業補助金制度が適用されます。
ただし、リフォーム後の住宅が耐震性を有することが条件です。
断熱リフォームに関してのご相談は、弊社までお気軽にご連絡ください。
いつもありがとうございます。
〈参考資料〉リクシル・YKKap・日本硝子・三協アルミ・住宅ストック循環支援事業事務局